ログハウス講座 vol.10: キックバックとその防止策 このログハウス講座のブログは、ログハウスの知識からログワークまでをひとつのテキストとして毎週末に投稿しています。 本日は月曜日で週末ではないのですが、祝日な…
ログハウス講座 vol.9: チェーンソーの基本テクニックと玉切り このログハウス講座のブログは、ログハウスの知識からログワークまでをひとつのテキストとして毎週末に投稿しています。 ログハウススクールの予習として…
ログハウス講座 vol.7: チェーンソー各部名称 ログハウスづくりに欠かせないチェーンソー。今回は、チェーンソーの各部名称とその役割について詳しく解説します。 チェーンソーを安全かつ効率的に使うためには、各部の名称と…
令和6年度埼玉県林業技術者育成研修 day39 12月7日(土)の研修〇レクリエーション大会・チェーンソー早切り大会〇職業能力基礎講習・職場のコミュニケーション 本日は令和6年度林業技術者育成研修39日目。学科試験と…
令和6年度埼玉県林業技術者育成研修 再追試 本日、令和6年度林業技術者育成研修 卒業試験再追試が行われました。 今回は実技2「おいづる式伐倒」に挑む最後の試験です。 7人の研修生が全力で挑戦し、その中から見事5名…
令和6年度埼玉県林業技術者育成研修 追試 11月30日(土)の研修〇卒業試験 追試・学科・実技1、実技2 本日は令和6年度林業技術者育成研修の卒業試験追試が行われました。この試験は、林業技術者としての基礎を確立する重…
林業の道具の進化 – 手斧から高性能チェーンソーまでの歴史 本日の林業の魅力シリーズ第110弾では、林業の現場で欠かせない「道具」にスポットライトを当てます。 かつて手作業で行われていた伐採作業は、時代の進化と…
令和6年度埼玉県林業技術者育成研修 day32 11月3日(日)の研修〇実戦練習・伐倒実技(急斜面緩斜面での伐倒練習) 本日は林業技術者育成研修32日目。秋晴れの気持ちの良い天気の中で、研修生たちは昨日の雨で延期され…
令和6年度埼玉県林業技術者育成研修 day31 11月2日(土)の研修〇実戦練習・伐倒実技(枝払い、おいづる式伐倒) 本日の林業技術者育成研修31日目では、枝払いの集中的な練習に加え、午後には雨の合間を縫っておいづる式伐倒…
令和6年度埼玉県林業技術者育成研修 day25 10月5日(土)の研修〇現地視察研修・埼玉県皆野町( 株式会社ウッディーコイケ) 本日は、令和6年度林業技術者育成研修の25日目を迎えました。今回は林業の現場を直接視察するとい…