※杉の特性を存分生かしたタイニーログハウス
※オンライン説明会(YouTubeライブ)アーカイブ
※現地説明会(YouTubeライブ)アーカイブ
※動画で昨年の埼玉県林業技術者育成研修の様子をチェック!
※動画でレクリエーションゲームをチェック!


2025年8月2日
8月2日(土)の研修
〇森の健康診断
・手入れをしていない森の健康診断
・手入れをしている森の健康診断
「森の健康診断」で見えた手入れの差-
“整備された森”と“放置された森”を比較体験!
特別ゲスト・門脇仁氏も登場!
本日(8月2日)は、埼玉県林業技術者育成研修にて
「森の健康診断」を実施しました。
午前は整備されていない森、
午後は整備された森の両方を実地で診断し、
管理の違いがどのように森の状態に影響するのかを
体感的に学びました。
また、著書『広葉樹の国フランス』で知られる
林業研究者・門脇仁氏が特別来校。
フランスの森林管理の視点からも貴重なお話を伺いました。
「適地適木」思想について簡単にご紹介いただき、
受講生たちの視野が広がるひとときとなりました。
午前中は、手入れのされていない森林で健康診断を実施しました。
また、調査では半径5.65mの円内にある植栽木の本数をカウントし、
1ヘクタールあたりの植栽密度を導き出す基本技術を学びました。
午後からは、手入れの行き届いた森林にて健康診断を実施。
日頃の手入れが森の生態系や作業性に与える影響を
身をもって学ぶことができました。
本日の経験を通じて、
森を見る目が一段と養われた1日となりました。
8月3日(日)の研修
〇測量実技
・コンパス測量
※令和7年度埼玉県林業技術者育成研修オンライン説明会(25/06/09)
※令和6年度埼玉県林業技術者育成研修40日間のダイジェスト!
ぜひご覧ください。
※職業人講和アーカイブ