

ログハウス講座 vol.59 「暮らしは文化」── 森の中で、自分だけの時間を育てる 今日は文化の日。 何か特別なイベントがあるわけでもなく、 家に静けさが満ちている月曜日の朝。 でも、…
ログハウス講座 vol.58 ログハウスで体を動かす休日── 森に暮らす、動く楽しさ 今日はスポーツの日。 でも、ジムに行かなくても、ランニングをしなくても、 体はちゃんと動かせます。 …
ログハウス講座 vol.57 森の時間とともに暮らす── ログハウスで感じる季節のリズム 今日は秋分の日。 昼と夜の長さが、ぴたりと同じになる日です。 昔から日本では、この日を境に季節が「秋…
ログハウス講座 vol.56 薪ストーブとともに過ごす休日・・ 秋の一日、ゆっくり火を焚く 今日は祝日。 時計に縛られず、ゆっくり目を覚ました朝。 少しひんやりとした空気に包まれた ロ…
彩ちゃん林業チャレンジ日記 Log.01 こんにちは。 今日はみなさんに、FORESTCOLLEGEに新しく誕生した イメージキャラクター「彩(あや)ちゃん」をご紹介します。 林業研修やログハウス講座をもっと身…
ログハウス講座 Vol.55 四季をまるごと味わう─ログハウスの休日 今日は祝日(山の日)。 もし朝、目覚ましをかけずに起きたとき、 窓から木漏れ日が差し込み、 どこからか鳥の声が聞こえてきたら…
林業の魅力シリーズ第290弾 「下げ振り」- 垂直を極める、職人と測量の相棒 重力が導く「まっすぐ」の道具 「下げ振り(さげふり)」とは、糸の先に重りを吊るすだけの極めてシンプ…
林業の魅力シリーズ第285弾 木の年輪と“木取り”の知恵- 昔の大工が知っていた材の使い方 木の断面に現れる年輪には、 その木が生きてきた年月と環境の物語が刻まれています。 私たちが扱う…
ログハウス講座 vol.54 「ログハウスのある生活で変わったこと」- 自然と暮らす心地よさに気づいた日 家に住むのではなく、森とともに暮らすという感覚 ログハウスに暮らし始めると、 毎日の「当…
ログハウス講座 vol.52 外装塗装と塗料の選び方-木と長くつきあうために ログハウスは、「呼吸する木」によってつくられる特別な住まい。 その美しさと機能を長く保つために、 外装塗装は欠かせない仕…