コンテンツ本文へスキップ
プリローダーイメージ
スマートフォンサイトはこちら

令和7年度埼玉県林業技術者育成研修

コンテンツタイトル下地
  • カテゴリー

  • アーカイブ

林業の未来を語る職業人講話-研修生に贈る実体験のメッセージ

2025年7月13日

令和7年度埼玉県林業技術者育成研修 day2

 

 

7月13日(日)の研修
〇職業人講和

 

 

本日7月13日(日)は、

 

令和7年度 埼玉県林業技術者育成研修において、

 

現場の声を聞く貴重な一日-

 

「職業人講話」が開催されました。

 

 

午前・午後に分かれて、

 

元県職員と本研修の卒業生たちから、

 

森と人に寄り添う仕事のリアルを学びました。

 

 

 

午前中は、埼玉県農林公社 斎藤透氏をお招きし、

「森林・林業を取り巻く現状」というテーマで

ご講話いただきました。

 

県の林業の歴史的背景から、近年の課題、

そして行政がどのような役割を担っているのか-

研修生にとって非常に実践的な視点での学びとなりました。

 

 

 

斎藤透氏が「森林・林業を取り巻く現状」について講話中。

 

 

 

講話後に斎藤氏を囲んで集合写真!

県林業の全体像が見えてきました。

 

 

 

午後は、本研修の卒業生4名を迎えての職業人講和。

それぞれが、研修中に感じたこと、就職後の職場の様子、

研修が役に立った学びなどを語ってくれました。

 

リアルな声に、研修生たちも大きくうなずく場面が多く、

未来の自分を重ねる時間となりました。

 

 

 

令和2年度卒・岡野幸寿氏

 

 

 

令和5年度卒・榎本太郎氏

 

 

 

令和5年度卒・長谷川耕平氏

 

 

 

令和6年度卒・石田修二氏

 

 

 

最後は卒業生全員と記念撮影!

現場のリアルな話に勇気をもらいました。

 

 

 

知識だけでなく、「人の声」からも学べるのが、

この研修の魅力のひとつです。

 

それぞれの講話には、現場で働く方の葛藤ややりがいが

詰まっており、研修生にとって今後のキャリアを考える上で、

大きなヒントとなったことでしょう。

 

この研修はまだ始まったばかり。

今日聞いた言葉を胸に、それぞれが「森の継ぎ人」としての

道を見つけていってくれることを願っています。

 

 

7月19日(土)の研修
〇職業人講和

 

 

 

※令和7年度埼玉県林業技術者育成研修オンライン説明会(25/06/09)

 

※令和6年度埼玉県林業技術者育成研修40日間のダイジェスト!

 ぜひご覧ください。

 

※職業人講和アーカイブ

 

※杉の特性を存分生かしたタイニーログハウス

 

※オンライン説明会(YouTubeライブ)アーカイブ

 

※現地説明会(YouTubeライブ)アーカイブ

 

※動画で昨年の埼玉県林業技術者育成研修の様子をチェック!


https://youtu.be/IUJ07_DTw3A

 

※動画でレクリエーションゲームをチェック!

コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る