コンテンツ本文へスキップ
プリローダーイメージ
スマートフォンサイトはこちら

令和7年度埼玉県林業技術者育成研修

コンテンツタイトル下地
  • カテゴリー

  • アーカイブ

林業研修37日目|伐倒練習と集材作業で技術を磨く最終準備

2025年11月22日

令和7年度埼玉県林業技術者育成研修 Day37

 

伐倒練習と集材作業で技術を磨く最終準備

 

 

 

本日(2025年11月22日)は、

 

小川町実習地での最後の作業日。

 

 

朝から晴天に恵まれ、落ち葉の絨毯が足元を彩る中、

 

実習地の片付けと明日の卒業試験に向けた

 

伐倒練習を行いました。

 

 

技術の確認と気持ちの整理、

 

すべては明日という節目を

 

最高の形で迎えるための一日です。

 

 

 


「礼に始まり礼に終わる」

 

今日が小川町での最後の実習日。

これまでの感謝を込めて、全員で丁寧にお辞儀。

心を整えて、片付けと練習に臨みます。

 

 

 


「集材した材の搬出開始」

 

先週集めた丸太を搬出。一本一本に想いがこもっています。

 

 

 

「人力搬出、筋肉勝負」

 

道が狭く機械が使えないため、

まるでアクション映画のような丸太担ぎ。

頼もしさがあふれる姿。

 

 

 

「4人で息を合わせて」

 

重たい丸太はチームワークで。

スリングを使い安全に、確実に、森から搬出します。

 

 

 

「伐倒練習、広場で集中」

 

今日は広く開けた場所での伐倒練習。

方向の見極めが難しい分、

しっかりと目標を定めて練習します。

 

 

 

「練習の成果が表れ始める」

 

狙った通りに切れるようになってきた!

努力の積み重ねが精度に現れています。

 

 

 

「いざ、卒業試験へ!」

 

全員の練習が終わり、いよいよ明日は卒業試験。

充実感と緊張感が入り混じる中、

顔には自信の表情が見えました。

 

 

 

片付けと練習を通して、森と向き合う姿勢を

 

改めて確認する一日でした。

 

 

「林業は森とダンスをすること」——

 

そう教えてきたこの研修で、技術だけでなく

 

“森への優しさ”や“人と人とのつながり”も

 

育まれてきました。

 

 

明日は卒業試験、そしてそれぞれの新たな一歩へ。

 

 

 

※令和7年度埼玉県林業技術者育成研修オンライン説明会(25/06/09)

 

※令和6年度埼玉県林業技術者育成研修40日間のダイジェスト!

 ぜひご覧ください。

 

※職業人講和アーカイブ

 

※杉の特性を存分生かしたタイニーログハウス

 

※オンライン説明会(YouTubeライブ)アーカイブ

 

※現地説明会(YouTubeライブ)アーカイブ

 

※動画で昨年の埼玉県林業技術者育成研修の様子をチェック!


https://youtu.be/IUJ07_DTw3A

 

※動画でレクリエーションゲームをチェック!

コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る