みなさま、こんにちは。本日は当社のメインの工法であるフォーポイントサドルノッチ構法についてお話しします。当社はデル・ラダムスキー氏が考案した究極のログハウス「フォーポイントサドルノッチ」を忠実に再現しています。2020年9月…
みなさま、こんにちは。当社では現在、6坪のリモート部屋をログハウスでつくっています。当ログワークサイトで仮組をして、仮組完成後、埼玉県秩父市まで移築して仕上げを行います。構法は私高橋の師匠「デル・ラダムスキー」が考案した…
ログハウスの3種の神器 チェーンソー、スクライバー、そして、アックス(斧)です。 ログハウスでのアックスの使い方は様々です。 直線を削ったり、曲線を掘ったりと アックス1本で線残し、線消しと細かな作業を…
ヨーソロー!の第2日目です。 前日は粗方のカットをしました。 本日は前日に使った排気量91CC(MS661 C-M)から35CC(MS201)に バトンタッチして、細かい作業をしていきます。 ブラッシング 曲線を出し…
みなさま、お待たせしました今年2回目の更新です。 よくよく見ると何と25日ぶりの更新です。 本当にお待たせしてしまったようです。 2021年、2回目の投稿は森の中のヨーソローです。 さあ、何ができるのでしょうか…
100%SGEC認証(認証書番号SGSJP-033)丸太 内緒の加工 内緒の加工に超レアな助っ人がきました。 何が超レアって言うと… 三菱キャンターダブルキャブ 7人乗り。前に3人後ろに4人乗れます。 しかも独立し…
100%SGEC認証(認証書番号SGSJP-033)丸太 内緒の加工 本日はマキタ40VMAXシリーズの丸ノコの紹介です。 本日の内緒の加工はこの丸ノコとチェーンソーで、 昨日記事にした短い丸太を加工します。昨年、マキタから40Vの…
100%SGEC認証(認証書番号SGSJP-033)丸太 内緒の加工 本日は簡単気軽な製材機「ランバーメーカー」の紹介です。ログハウス作りには欠かせない道具それが「ランバーメーカー」です。 ログハウスでは主にログ壁を垂直に切ると…
100%SGEC認証(認証書番号SGSJP-033)丸太 内緒の加工 長い半割り丸太に溝が掘られ、 今日は短い丸太に取り掛かりました。 本数は10本。 察しの良い方はあぁそこかぁって思っていると思いますが、 まだまだ内…
100%SGEC認証(認証書番号SGSJP-033)丸太 内緒の加工 昨日(11日)の遊び心満載イーグルアーチの続き。 本日は昨日した輪郭をカットして場所に細かな線を書き入れ仕上げまで。 とても優しい木目が出ました。 しか…