みなさま、こんにちは!令和6年度の刈払機安全衛生講習の年間計画が決定しましたので、ここにお知らせします。今年は実施機関に変更がありましたが、講師陣や実施場所は例年通りです。物価高騰の中、講習費の値上げも検討しましたが、来…
みなさま、こんにちは。12月4日、令和5年度最後となる刈払機安全衛生講習12月コースが開催されました。今回は、8名の熱心な受講生と共に学びの一日を過ごしました。 「座学の様子:基本から応用まで、刈払機の知識をしっかり…
令和5年度埼玉県林業技術者育成研修 day2110月29日(日)の研修〇安全衛生〇普通救命講習 今日は令和5年度埼玉県林業技術者育成研修の21日目で、特に注目すべきは「安全衛生」と「普通救命講習」でした。研修生たちは一人ひとりが…
みなさま、こんにちは!本日は刈払機安全衛生講習10月コースが開催されました。そして何と今回の受講生は、シルバー世代の元気な4人です。 刈刃の交換は逆ネジで固定されています。間違って通常の方向で緩めようとすると、逆…
令和5年度埼玉県林業技術者育成研修 day1610月9日(月)の研修〇チェーンソースキルアップ研修・チェーンソーの構造・チェーンソーの分解組立(スチールMS210) 本日はスキルアップ研修として、チェーンソーの構造とその分解組立に…
令和5年度埼玉県林業技術者育成研修 day1510月8日(日)の研修〇刈払機安全衛生講習・学科・実技〇チェーンソースキルアップ研修・スチールms210分解組立 本日は令和5年度埼玉県林業技術者育成研修15日目の様子をお伝えします。今…
令和5年度埼玉県林業技術者育成研修 day1410月7日(土)の研修〇チェーンソー特別教育・実技〇刈払機安全衛生講習・学科 令和5年度埼玉県林業技術者育成研修の14日目はチェーンソー特別教育の実技と、刈払機の安全衛生講習の学科に…
みなさま、こんにちは。本日、刈払機安全衛生講習の9月コースが開催されました。参加したのは、元気な男子10名と、勇敢な女子1名。みんなで学び、成長するこの空間、本当に素敵です。さて、学科では刈払機の基本から、安全な刈り方まで…
みなさま、こんにちは。NPO法人森林活用研究会こぴすの代表、高橋です。いつも当法人の活動をご支援いただきありがとうございます。 さて、本日はお知らせがあります。今年の6月14日(水)に開催予定の刈払機安全講習ですが、まだ…