ログハウス講座 vol.53(特別寄り道編) ログハウスと時間-経年変化を楽しむ暮らし ログハウスは、完成したその瞬間から時を刻み始めます。 この家の最大の魅力は「時間とともに美しくなる」こと。 &n…
林業の魅力シリーズ第267弾 The Green Archipelago| 持続可能な林業は中世日本にあった 「持続可能な社会」は現代の課題ですが、 実はそのヒントは中世の日本の林業文化にありまし…
林業の魅力シリーズ第266弾 キノコと林業|森に現れるもう一つの恵み 梅雨時、森を歩けばふと足元にひっそりと顔を出すキノコたち。 実はこの“森の住人”たちは、 林業とも切っ…
林業の魅力シリーズ第265弾 木と土が守る、山の知恵。土倉(どぐら)工法の魅力 「森の恵みを、森の力で守る」。 かつて山の民は、木と土、竹と藁だけで、 食糧や薪を長期間保存する…
林業の魅力シリーズ第264弾 森を未来へつなぐ知と技:河合鈰太郎博士の足跡 「森の仕事は、自然の中だけにあるわけではない」― そんなことを改めて考えさせられる人物がいます。 &nb…
林業の魅力シリーズ第263弾 木の声が聞こえる未来- 植物センサーが変える“木との付き合い方” 林業の現場に、新しい“耳”が届き始めています。 それは「木の声を聞く」ためのテ…
ログハウス講座 vol.52 外装塗装と塗料の選び方-木と長くつきあうために ログハウスは、「呼吸する木」によってつくられる特別な住まい。 その美しさと機能を長く保つために、 外装塗装は欠かせない仕…
内装仕上げは“木に寄り添う”パインツリーオイルで ログハウスの仕上げ工事において、「内装の塗装」は 美観と居住性を決める大切な仕上げ工程です。 ログの壁や天井にどんな塗料を選ぶかによって、&nb…
林業の魅力シリーズ第262弾 木と人のあいだを取り戻す 『木ごころを知る』(中川重年 著)から学ぶ、 森との向き合い方 木を伐る。木を使う。木で家を建てる― 林業に携わる私た…
林業の魅力シリーズ第261弾 炭焼き小屋があった風景 -森と人の“ちょうどよい距離感”を考える かつて、日本中の山に炭焼き小屋がありました。 煙をあげる丸屋根の小屋。 山の斜…