気づけば、ログハウス講座もいよいよ第50回を迎えました。 この講座を通して、私たちは「木の家」の魅力だけでなく、 その奥にある哲学や手仕事の面白さ、自然との向き合い方を 学んできました。 ログハウス…
ログ壁のメンテナンスとクラック対策 ログハウスの魅力は、何といっても天然木のぬくもりと美しさ。 その一方で、木材特有の動きによって生じる “クラック(ひび割れ)”は、ログハウスの宿命ともいえます。&…
照明計画とあかり設計の工夫 ログハウスにおける照明計画は、 単なる明るさの確保にとどまらず、 「木の空間」と「自然のリズム」を 大切にする独特の設計が求められます。 吹き抜けや勾配…
電気配線の工夫と美しい仕上がり -見せない工夫が、暮らしを美しくする。 ログハウスにおける電気配線は、単なる機能ではなく 「美意識」の問題でもあります。 天然木の風合いを生かしたログウォール…
ドアまわりの断熱と気密対策 ログハウスの快適性を保つためには、 窓や屋根と並んで「ドアまわり」の断熱と気密も非常に重要です。 特に木材は呼吸し、季節によって伸縮するため、 ドア枠との間にすき…
ログハウス講座 vol.45:窓まわりの断熱と通風計画 ログハウスの断熱性能を語る上で、 意外と見落とされがちなのが「窓まわり」。 開口部は、壁や屋根に比べて最も熱の出入りが激しい部分であり、 室内…
屋根断熱と天井構造 ログハウスの魅力のひとつに、 開放感あふれる勾配天井があります。 そのダイナミックな空間演出は、 自然素材の美しさと力強さを存分に引き出してくれますが、 一方で見落と…
壁の中の見えない敵──結露を防ぐ断熱の工夫 ログハウスの仕上げ工事編がスタートし、 本日は「壁断熱」について深掘りします。 木の温もりに包まれるログハウス。 実はその快適性の裏には、 “見え…
床組みの構造と断熱-快適なログライフを足元から支える技術とは? 外観ばかりが注目されがちなログハウスですが、 実際に住んでみると、床から伝わる冷気や湿気、足元の音の響き、 そういった"日常の質感"こそが…
基礎断熱と防湿対策 ログハウス講座「仕上げ工事編」第2回。 前回は基礎の種類について学びましたが、 今回はその基礎を活かすための"断熱"と"防湿"の話です。 ログハウスの快適性を左右するのは、&nbs…