コンテンツ本文へスキップ
プリローダーイメージ
スマートフォンサイトはこちら

埼玉県林業技術者研修

コンテンツタイトル下地
  • カテゴリー

  • アーカイブ

金平亮三-台湾と九州に森を残した林学者、香杉の植林を導いた巨人

2025年6月17日

 

 

 

林業の魅力シリーズ第255弾

 

金平亮三(こんぴら りょうぞう)-

 

台湾近代林業の基礎を築いた林学の巨人

 

 

 

 

 

 

人物プロフィール

 

氏名:金平亮三(こんぴら りょうぞう)

生没年:1882年1月1日 – 1948年11月27日

出身地:岡山県

職業:林学者、台湾総督府中央研究所林業部長、九州帝国大学農学部教授

 

 

 

活動と貢献

 

明治・大正期に林学を日本で学び、

台湾総督府にて中央研究所林業部長に就任。

 

台湾の植林・育林技術の研究と実践に取り組み、

森林保全・土壌保全・木材資源管理に貢献。

 

帰国後は九州帝大教授として後進の育成に尽力し、

日本と台湾両国での近代林業の基礎を確立。

 

戦後もなお、台湾植林地に残る香杉(かおりすぎ)の古木群は

金平の業績を今に伝えています。

 

 

 

林業への視点

 

自然と調和した人工林の育成、多様な森林経済の可能性を追求

学術と現場をつなぐ研究者像として、地域と研究を橋渡しした先見者

異文化の現地林業技術を取り入れ、

日本の森林管理にも影響を与えたパイオニア

 

 

 

印象的な言葉(関連引用)

 

台湾総督府が整備した香杉植林地の保存のために…

死後も残る木々が、彼の植林への情熱と責任を今も語っている。

 

※本人の直筆言葉に関する資料は少ないため、

後世に語り継がれる植林の足跡が「言葉」の代わりです。

 

 

 

 

 

※令和7年度埼玉県林業技術者育成研修オンライン説明会(25/06/09)

 

※令和6年度埼玉県林業技術者育成研修40日間のダイジェスト!

 ぜひご覧ください。

 

※職業人講和アーカイブ

 

※杉の特性を存分生かしたタイニーログハウス

 

※オンライン説明会(YouTubeライブ)アーカイブ

 

※現地説明会(YouTubeライブ)アーカイブ

 

※動画で昨年の埼玉県林業技術者育成研修の様子をチェック!


https://youtu.be/IUJ07_DTw3A

 

※動画でレクリエーションゲームをチェック!

コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る