ログハウスをつくっていますっ!本日はノッチ(組み合わせ部分)に関係したお話です。すき間なくノッチ(組み合わせ部分)がぴったりと合っているのに上の方に穴があります。このすき間(穴)はなんですか?よく見学に来た方にきかれま…
ログハウスをつくっていますっ!今日はちょっと長いつぶやきを・・・ログハウスは下から順番に積み上げていきます。ブロックなども下から積んでいきますが、さらにログハウスは間口と奥行きが互い違いになるので、例えば1段目に間口側…
ログハウスを作っていますっ!前回の「ログハウスをつくっていますっ」から10日経ってしまいましたってしまいました。ログハウスはログハウスの土台のハーフログ、シルログを過ぎると同じ工程に進んでいくので積み上がりが早く感じます…
ログハウスをつくっていますっ!今日は豪雨という言葉がぴったりの朝からものすごい雨でした。今日の雨を見越して昨日はシートの下で作業ができるように丸太に墨付けをしてシートの中に入れておきました。それでも雨がシートの中に吹き…
ログハウスをつくっていますっ!本日もカナディアンログハウス作りに精を出しています。ログハウススクールに参加されている方、またはログハウス作りに見学に来る方がログハウス作りはこんなに細かいんですね。そこまでやるんですね。…
みなさま、こんにちは。本日は当社のメインの工法であるフォーポイントサドルノッチ構法についてお話しします。当社はデル・ラダムスキー氏が考案した究極のログハウス「フォーポイントサドルノッチ」を忠実に再現しています。2020年9月…
みなさま、こんにちは。当社では現在、6坪のリモート部屋をログハウスでつくっています。当ログワークサイトで仮組をして、仮組完成後、埼玉県秩父市まで移築して仕上げを行います。構法は私高橋の師匠「デル・ラダムスキー」が考案した…
ログハウスの3種の神器 チェーンソー、スクライバー、そして、アックス(斧)です。 ログハウスでのアックスの使い方は様々です。 直線を削ったり、曲線を掘ったりと アックス1本で線残し、線消しと細かな作業を…
ヨーソロー!の第2日目です。 前日は粗方のカットをしました。 本日は前日に使った排気量91CC(MS661 C-M)から35CC(MS201)に バトンタッチして、細かい作業をしていきます。 ブラッシング 曲線を出し…
みなさま、お待たせしました今年2回目の更新です。 よくよく見ると何と25日ぶりの更新です。 本当にお待たせしてしまったようです。 2021年、2回目の投稿は森の中のヨーソローです。 さあ、何ができるのでしょうか…