令和4年度「緑の雇用」FW集合研修7月7日8日に今年度の「緑の雇用生」に刈払機とチェーンソーの指導に埼玉県県民の森まで行ってきました。今年の埼玉県の「緑の雇用生」は男子4名、女子1名の計5人に横瀬町地域町おこし協力隊の1名を足し…
みなさん、こんにちは。コロナで安全教育の日程がしっかり決まらず不規則で開催してましてみなさまには大変ご迷惑をおかけしました。遅ればせながら令和4年度7月からの年間スケジュールが確定いたしました。その他事業所単位での安全教…
刈払機安全講習 in ときがわ町昨日(19日)は埼玉県のときがわ町シルバー人材センターとときがわ町職員と一般の方を対象とした刈払機安全講習を行いました。今回はいつもの修了証を発行する安全衛生講習と違い、午前中の限られた時間で…
刈払機安全衛生講習 in上尾運動公園本日5月17日は埼玉県上尾運動公園で埼玉県公園緑地協会の職員を対象に刈払機安全衛生講習を行いました。近年、刈払機を使用しての事故、または刈払機作業をしていて石などを飛ばしての物損事故なども…
令和3年度埼玉県林業技術者育成研修 day28本日(10月23日)の研修〇実践研修・伐木研修10月23日は令和3年度埼玉県林業技術者育成研修 第28日目、本日は朝から伐倒訓練を行いました。練習したての頃はチェーンソーの動かし方も儘らなか…
チェーンソー特別教育 in 寄居ベース本日はこぴす寄居ベースで飯能市役所職員を対象にチェーンソー特別教育を行いました。毎年、飯能市役所さんにはチェーンソー特別教育、刈払機安全衛生講習とお世話になっています。職員の安全意識は…
21日は埼玉県秩父市にある「県民の森」で令和3年度「緑の雇用」集合研修 FW2(フォレストワーカー2)を行いました。埼玉県「緑の雇用生」2年生は今年は2人です。1年ぶりの再会でFW1の時と比べて、林業従事者として体も雰囲気もたくまし…
本日は山梨県南都留郡道志村「CAMP SPACE DOSHI 2.0」で「CAMP SPACE DOSHI 2.0」の会員さんを対象に刈払機安全衛生講習を行ってきました。「CAMP SPACE DOSHI 2.0」は日本初の会員制キャンプで会員自らキャンプ場を作り上げていくとい…
本日も埼玉県秩父市にある「県民の森」で令和3年度「緑の雇用」集合研修 FW1(フォレストワーカー1)を行いました。2日目の今日はチェーンソーメンテナンス。チェーンソー各部名称。チェーンソー点検と整備。目立てとチェーンソーの知…
本日は埼玉県秩父市にある「県民の森」で令和3年度「緑の雇用」集合研修 FW1(フォレストワーカー1)を行いました。本日は刈払機研修。今年の埼玉県の緑の雇用生は7人です。これからの日本を背負って立つ期待の「七人の侍」です。午前…