コンテンツ本文へスキップ
プリローダーイメージ
スマートフォンサイトはこちら

ログハウス講座

コンテンツタイトル下地
  • カテゴリー

  • アーカイブ

ログハウス講座 番外編 その7 未来へ続くログ文化-森と人をつなぐ新しい物語

2025年5月6日

未来へ続くログ文化-森と人をつなぐ新しい物語

 

 

風が緩やかに森を抜け、陽の光が丸太の壁を柔らかく照らす。

 

今日もログハウスは、静かに、しかし確かにそこに佇んでいる。

 

 

ログハウス-それは単なる「住まい」ではなく、

 

人と自然を結ぶ「文化」そのものだ。

 

 

この番外編の特別企画を締めくくるにあたり、

 

私たちはログハウスの未来について考えずにはいられない。

 

 

 

 

 

 

◆ 時代を超えるログの魅力

 

ログハウスは、時代が移り変わっても人を惹きつけ続けてきた。

 

北欧の厳しい寒さの中で生まれた知恵。

 

開拓者たちが新天地で家族を守るために刻んだ丸太。

 

日本では校倉造りや山小屋文化の中にその精神が息づいてきた。

 

「自然と共に暮らす」-この普遍的なテーマこそが、

ログ文化を今日まで導いてきた原動力だ。

 

 

 

◆ 変わる時代、変わらない価値

 

近年、SDGsや脱炭素社会の流れの中で木の建築が再評価されている。

ログハウスはその最前線に立つ存在だ。

 

再生可能な資源である木を使うこと

製造時のCO2排出が少ないこと

高い断熱性による省エネ効果

 

これらは、未来の住宅として求められる条件と見事に合致している。

 

また、プレカットやモダンデザインとの融合によって、

ログハウスはかつてないほど自由で多様なスタイルを手に入れた。

 

 

 

◆ 未来のログビルダーへ

 

このブログを通して、たくさんの人がログハウスの魅力と奥深さに触れてくれた。

そして、今日この記事を読んでいるあなたもまた、未来のログ文化を担う次の世代だ。

 

森と人が共に生きる未来のために-

ログハウスは「懐かしさ」と「新しさ」を兼ね備えた住まいとして、

これからも進化を続けるだろう。

 

私たちもまた、この文化を絶やさぬよう、

これからも伝え、作り続けていきたい。

 

 

 

◆ 4日間特別企画、完結

 

この特別連載も、いよいよ完結。

番外編その4〜7にわたり、ログハウスを多面的に掘り下げてきた。

 

 

これからは「仕上げ工事編」に入り、

さらに実践的な内容をお届けしていきますので、

引き続きどうぞお楽しみに!

 

ログとともに歩む暮らしの旅は、まだまだ続きます。

 

 

 

https://youtu.be/IAcN2RzH30A?si=bfPNR7-0EfzQuwq9

 

 

 

 

 

 

※令和6年度埼玉県林業技術者育成研修40日間をダイジェストでまとめました。

 ぜひご覧ください。


https://youtu.be/Lg37ja7FnBk

カテゴリ:ログハウス講座
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る