コンテンツ本文へスキップ
プリローダーイメージ
スマートフォンサイトはこちら

安全衛生教育

コンテンツタイトル下地
  • カテゴリー

  • アーカイブ

『満員御礼スタート!刈払機安全衛生講習4月コース開催レポート』

2025年4月26日

満員御礼スタート!刈払機安全衛生講習4月コース開催レポート

 

みなさま、こんにちは。

 

4月25日(金)、フォレストカレッジにて

 

令和7年度初の刈払機安全衛生講習が開催されました。

 

 

今年度最初のコースは、募集定員20名が満員御礼となり、

 

さらにキャンセル待ちが出るほどの盛況ぶり。

 

 

同時期に行われたチェーンソー特別教育もキャンセル待ちだったことから、

 

近年、刈払機・チェーンソー作業における安全意識が

 

高まっていることを実感しています。

 

 

講習冒頭では、

 

「やってはいけないことを覚える=安全を守る」

 

これを本日の目標に掲げ、受講者全員がしっかり意識を持って取り組みました。

 

 

 

刈刃の交換方法を学習中。

正しい手順を身につけることで、作業能率と安全性が飛躍的に向上します。

 

 

 

いよいよ刈払実習スタート!

3班に分かれ、それぞれが集中して実践に取り組みました。

 

 

 

受講生には、刈刃で草を刈る位置、アクセルワーク、すり足―

この3点を確実に守ることを指示。

慌てず、確実に安全作業を意識して練習しました。

 

 

 

講師が各班を巡回し、受講生一人ひとりに的確なアドバイス。

細やかな指導で理解を深めます。

 

 

 

 

受講生ののみ込みは非常に早く、講師陣も安心して見守ることができました。

皆さん真剣そのものでした!

 

 

 

スチール社のロータリーカッターによるデモンストレーション。

回転しない刈刃を使い、グレーチング上の草を安全に刈る技術を紹介しました。

 

 

 

実習後は、刈払機の掃除方法も指導。

作業後の手入れが、機械の寿命を延ばし、林業災害防止に直結することを改めて伝えました。

 

 

 

最後は全員で集合写真。

「やってはいけないこと」をしっかり学び、安全をしっかり持ち帰った一日となりました。

 

 

 

今年度初回の講習は、受講者全員が安全意識を高く持ち、

 

無事に修了することができました。

 

 

作業現場で一番大切なものは「技術」ではなく「安全」です。

 

今回学んだ内容を、これからの作業にしっかり活かしていってほしいと思います。

 

 

次回の刈払機安全衛生講習5月コースは、5月16日(金)に開催されます!

 

まだ若干名の空きがありますので、受講希望の方はお早めにお申し込みください!

 

 

※フォレストカレッジホームページ

http://www.young-leaves.com/

※X

https://x.com/wooden_tinys

カテゴリ:安全衛生教育
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る
コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る