ログハウス講座 番外編その2: 世界のログハウス文化比較 ─ 北欧・ロシア・アメリカ・日本を巡る旅 ログハウス講座「ログワーク編」がひと段落し、 仕上げ工事編に進む前に、今回は少し寄り道して …
『ツリーハウスを作る』-木とともに暮らす夢の建築 金曜日は、林業や森林、自然に関する本を紹介する日です。 第221弾では、ツリーハウスという夢のある建築を通じて、 森と人の新たな関係を描…
天狗と山仕事-森にひそむ不思議なルール 木曜日はフリートークの日。 林業や自然にまつわる神話や伝承、 ちょっと不思議な話を紹介しています。 第220弾では、日本の山に古くから語り継が…
木を呼ぶ道具-アオリ鉞の知恵と技 水曜日は、古来から伝わる伝統や技術、道具を紹介する日です。 第219弾では、かつて日本の山林で広く使われていた伐採道具 「アオリ鉞(まさかり)」に注目します。…
チコ・メンデス-命を懸けて森を守った男 火曜日は、林業や自然、環境に貢献した人物を取り上げる日です。 第218弾では、アマゾンの熱帯雨林を命がけで守り抜いた 環境活動家、チコ・メンデス(…
五感と心に響く未来の森-科学で解き明かす森林の癒し効果 月曜日は、未来の林業・建築・森林・自然・地球・人間に 関わる技術革新を紹介する日です。 林業の魅力シリーズ第217弾では、「森に入…
正倉院とログハウス-日本にあったログ構造のルーツ ログハウス講座「ログワーク編」は 昨日のvol.39で一区切りとなり、 次はいよいよ仕上げ工事編に入りますが、 少し寄り道してログハウスの知識として番外…
ルーフシステムの基礎と応用 ログハウスづくりの中で、最も応用力が求められる工程- それがルーフシステム(屋根構造)の設計と施工です。 屋根は、家を外敵から守り、全体の印象を決定づける 「帽子…
全国から林業女子も!令和7年度チェーンソー特別教育4月コース実施レポート 2025年4月17日(木)・18日(金)の2日間にわたり、 令和7年度チェーンソー特別教育4月コースが開催されました。 今回も東京・神…
安全への意識が変わる2日間 戸田市シルバー人材センターでチェーンソー特別教育を実施 2025年4月14日・15日、戸田市シルバー人材センター主催でチェーンソー特別教育の出張講習が開催されました。 2日間とも天候…