猛暑でも安全第一! 森の中で行われた6月の刈払機安全衛生講習 6月20日(金)、フォレストカレッジにて「刈払機安全衛生講習6月コース」を開催しました。 今回は男性16名、女性3名、計19名の受講者が猛暑のなか集…
林業の魅力シリーズ第256弾 雨の日に林業が教えてくれること 関東地方も6月10日ごろに梅雨入りし、 森はしっとりとした静けさに包まれています。 晴れた日の空と森も美しいで…
林業の魅力シリーズ第255弾 金平亮三(こんぴら りょうぞう)- 台湾近代林業の基礎を築いた林学の巨人 人物プロフィール 氏名:金平亮三(こんぴら りょうぞう)…
林業の魅力シリーズ第252弾(金曜・書籍紹介) 『地域林業のすすめ』── 林業先進国オーストリアに学ぶ持続可能な森の経済 書籍情報 書名:地域林業のすすめ副題:林業先進国オーストリアに学ぶ地域資源…
林業の魅力シリーズ第241弾 「ほだ木(榾木)文化」- 森の恵みを育てる、日本のきのこ栽培の知恵 ほだ木(榾木)とは、シイタケなどのきのこ類を 育てるために使われる原木のことで…
広葉樹の国フランス-自然林業と適地適木の思想 金曜日は、林業や森林、自然に関する本をご紹介する日です。 今回林業の魅力シリーズ第238弾で取り上げるのは、 林業研究者・門脇仁氏によ…
山に時計はない-自然のリズムで生きる林業の時間感覚 木曜日は、林業や自然、山の話題を自由に語るフリートークの日です。 本日、林業の魅力シリーズ第237弾は「山に時計はない」です。 現代人…
世界に名を轟かせる教育機関 – イエール大学森林・環境学大学院 本日の林業の魅力シリーズ第166弾では、アメリカの名門大学であるイエール大学森林・環境学大学院(Yale School of the Environment)に焦点を当…
絶望から希望へ – 「絶望の林業」から学ぶ課題と未来 本日の林業の魅力シリーズ第154弾では、田中淳夫氏の著書『絶望の林業』を取り上げます。 この本は、現在の日本の林業が抱える問題点に鋭く切り込み、…
本日の令和6年度林業技術者育成研修では、測量と実技2(おいづる式伐倒)の再々追試が行われました。 当校では全ての試験に合格しなければ卒業することができません。それは、卒業生が現場で「できて当たり前」と見られる技術者と…